融資制度について

【2024年4月1日から拡充】スタートアップ向け融資制度の何が変わった?

2024年4月1日より、日本政策金融公庫では新たに事業を始める方、又は税務申告を2期終えていない方向けの無担保・無保証人で利用できる新規開業資金の融資条件が大幅に改善されました。
これにより多くの方が融資を受けやすくなり、なおかつ、スタートアップ時より大規模な資金調達が可能になりました。

❶ 制度拡充の趣旨

政府は、2022年11月に「スタートアップ育成5か年計画」を策定し、スタートアップへの投資額を10倍にすることを目標に掲げています。さらに、将来においては、ユニコーンを100社創出し、スタートアップを10万社創出することにより、日本がアジア最大のスタートアップハブとして世界有数のスタートアップ集積地となることを目指しています。

【出典:https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_240401b.pdf】

日本政策金融公庫のニュースリリースでは上記のように公表されており、スタートアップ企業の創出・成長を目的として細かい資金調達の支援を行うために、今般スタートアップ向けの融資制度が拡充されることになりました。

❷ 新創業融資制度の拡充内容

具体的な変更点としては、自己資金要件の撤廃、融資限度額の2.4倍への増加(運転資金は3.2倍)、返済期間の延長、据置期間の拡大があげられます。

【出典:https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_240401b.pdf】

❸ まとめ

創業時は売上や資金繰りが不安定になりがちであり、余裕のある経営を行うためにも、創業時の資金調達の手段として上記の制度は有用であるといえます。
注意するべき点としては、自己資金要件が撤廃されたといっても、「自己資金が必要資金総額に占める割合の何割であるか」というのは、引き続き融資担当者の審査項目となります。
日本政策金融公庫の調査によると、創業時の必要資金総額に占める自己資金の割合は平均で2割ほどと公表されており、融資を申し込む際には一定の自己資金を確保しておく必要があるといえます。
融資が受けられない・融資額が減らされることがないように、きちんとした創業計画書を作成し、自己資金を確保するといった準備をしましょう。

■ この記事の監修者
マケットコンサルティング株式会社 代表取締役 / 税理士
伊東 祐生(いとう ゆうき)

2019年に起業し、自身も創業フェーズにおいてグループ全体で5000万円超の融資調達に成功する。これまでの創業融資サポートの成功率は90%を超え、数多くのスタートアップ支援を行っている。

札幌創業融資ナビ

税理士、認定支援機関のコンサルタントが
融資成功までを完全サポートします

札幌創業融資ナビは、中小企業庁から「経営革新等支援機関」の認定を受けている
マケットコンサルティング株式会社|伊東 祐生税理士事務所が運営をしております。

これまで数多くのスタートアップの資金調達をサポートさせていただき、
「金融機関の融資可能回答額から2倍以上の資金調達を成功させた事例」
「融資可能額0円回答から、資金調達を成功させた事例」

など数多くの成功事例がございます。

サポートは
完全成功報酬型ですので
まずは無料診断より
お問い合わせください

■ この記事の監修者
マケットコンサルティング株式会社 代表取締役 / 税理士
伊東 祐生(いとう ゆうき)

2019年に起業し、自身も創業フェーズにおいてグループ全体で5000万円超の融資調達に成功する。これまでの創業融資サポートの成功率は90%を超え、数多くのスタートアップ支援を行っている。

無料相談フォーム 専門家があなたをサポート! 融資の無料診断 24時間いつでも診断可能
TOP