融資制度について

創業資金、もう一つの選択肢!日本政策金融公庫との協調融資とは?

起業を考える際、多くの方が最初に検討するのが日本政策金融公庫の創業融資ではないでしょうか。
しかし、実はそれ以外にも、資金調達の選択肢があるのをご存知でしょうか?
それが、今回ご紹介する『協調融資』です。
複数の金融機関が連携して融資を行うこの仕組みは、日本政策金融公庫も積極的に関わっています。
この記事では、『創業資金、もう一つの選択肢!日本政策金融公庫との協調融資とは?』というテーマで、その仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。

1.協調融資(きょうちょうゆうし)ってどんな仕組み?

協調融資とは、その名の通り、複数の金融機関が協力して一つの事業者に対して行う融資のことです。
日本政策金融公庫も、民間の銀行や信用組合などと連携して協調融資を実施しています。
一つの金融機関だけでは融資額が不足する場合や、リスク分散などの目的で、複数の金融機関が協力して融資を行うことがあります。

2.創業時に協調融資を選ぶメリット

創業時に協調融資を選ぶことには、いくつかのメリットがあります。

①より大きな資金調達が可能になる

複数の金融機関から融資を受けるため、単独の融資よりも大きな金額を調達できる可能性があります。
大規模な設備投資が必要な場合や、運転資金を多めに確保しておきたい場合に有効です。

②複数の金融機関の専門知識やネットワークを活用できる

れぞれの金融機関が持つ専門知識やネットワークを活用できる可能性があります。
経営に関するアドバイスや、取引先の紹介など、資金調達以外の面でもサポートを受けられるかもしれません。

③資金調達先の多様化による安定性の向上

複数の金融機関から資金を調達することで、万が一、一つの金融機関との関係が悪化した場合でも、他の金融機関からの融資によって事業を継続できる可能性があります。

3.知っておきたい協調融資のデメリット

一方で、協調融資には注意しておきたいデメリットもあります。

①審査が複雑になる可能性がある

複数の金融機関の審査を受ける必要があるため、単独の融資よりも審査に時間がかかったり、手続きが煩雑になったりする可能性があります。

②各金融機関との連携が必要になる

融資条件や返済方法など、各金融機関との調整が必要になる場合があります。
片方の金融機関がNGだった場合に、希望通りの協調融資が成立しない場合や、協調融資自体が立ち消えになるリスクがあります。

③金利や手数料が割高になる可能性がある

複数の金融機関が関わるため、金利や事務手数料などが高くなる可能性も考えられます。

4.日本政策金融公庫との協調融資の現状

日本政策金融公庫は、創業支援の一環として、積極的に民間の金融機関との協調融資を推進しています。
その実績は年々増加しており、2023年には3万件を超える協調融資が実行されています。
2014年以降、日本政策金融公庫は民間の金融機関との連携を強化しており、「協調融資制度」を通じて、430以上の金融機関と協力体制を築いています。

5.どんな場合に協調融資が向いている?

協調融資は、以下のようなケースで特に有効と考えられます。

✔大規模な設備投資が必要な事業

✔運転資金を多めに確保しておきたい事業

✔複数の金融機関と関係性を構築しておきたい場合

6.協調融資を検討する際の注意点

協調融資を検討する際には、以下の点に注意が必要です。

✔各金融機関の融資条件をしっかり比較検討する

✔手続きの流れや必要書類を事前に確認する

✔複数の金融機関とのコミュニケーションを円滑に行う

7.まずは専門家への相談がおすすめ

協調融資は、資金調達の選択肢を広げる有効な手段の一つですが、手続きが複雑になる可能性もあります。
もし、協調融資に関心がある、または自分に合った資金調達方法を知りたいという方は、ぜひ一度弊社の無料診断をご利用ください。
お客様の状況に合わせて、最適な資金調達プランをご提案させていただきます。
また、ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

【無料】創業融資 成功診断はこちら

お問い合わせフォームはこちら

■ この記事の監修者
マケットコンサルティング株式会社 代表取締役 / 税理士
伊東 祐生(いとう ゆうき)

2019年に起業し、自身も創業フェーズにおいてグループ全体で5000万円超の融資調達に成功する。これまでの創業融資サポートの成功率は90%を超え、数多くのスタートアップ支援を行っている。

札幌創業融資ナビ

税理士、認定支援機関のコンサルタントが
融資成功までを完全サポートします

札幌創業融資ナビは、中小企業庁から「経営革新等支援機関」の認定を受けている
マケットコンサルティング株式会社|伊東 祐生税理士事務所が運営をしております。

これまで数多くのスタートアップの資金調達をサポートさせていただき、
「金融機関の融資可能回答額から2倍以上の資金調達を成功させた事例」
「融資可能額0円回答から、資金調達を成功させた事例」

など数多くの成功事例がございます。

サポートは
完全成功報酬型ですので
まずは無料診断より
お問い合わせください

■ この記事の監修者
マケットコンサルティング株式会社 代表取締役 / 税理士
伊東 祐生(いとう ゆうき)

2019年に起業し、自身も創業フェーズにおいてグループ全体で5000万円超の融資調達に成功する。これまでの創業融資サポートの成功率は90%を超え、数多くのスタートアップ支援を行っている。

無料相談フォーム 専門家があなたをサポート! 融資の無料診断 24時間いつでも診断可能
TOP